Buy low and sell high – 150円突破のドル円相場と4月トランプ関税の行方
> 無料のFX口座開設でお肉・お米のいずれかゲット!

日銀とFRBがともに政策金利を据え置く中、ドル円は突如150円台を突破。その背景には意外な要因が潜んでいました。さらに迫る「トランプ関税」の発動で日本は為す術なし?今週の為替相場を左右する重要ポイントを紹介します。
2025年3月25日号
先週は、18日~19日の両日、日銀金融政策決定会合とFOMCが開催され、市場予想通りに両者共に政策金利は据え置きを決めた。
植田総裁は、会合後の記者会見で「海外の不確実性はここにきて急速に高まっている。」と述べたものの、「景気は一部に弱めの動きが見られるが、緩やかに回復している。見通し実現なら政策金利引き上げ、金融緩和度合いを調整して行く。」と述べて、将来的な利上げに対して前向きな姿勢を見せた。
FOMCに於いては、金利見通し(ドット・プロット)は前回と変わらずの年内2回の利下げを見込み、経済見通しでは今年のGDP見通しを大幅に下方修正した一方、インフレ見通しは上方修正した。
この決定を受けて株価は上昇し、長期金利は僅かに下落したが、ドルは主要通貨に対して上昇し、ドル円相場は一時150円台の大台を突破したが、この急激なドル高&円安の背景には月末・期末の特殊要因が作用した点にも留意したい。
特殊要因とは、機関投資家やヘッジ・ファンドの月末・期末に於けるリバランスの事で、文字通りRebalance(再配分)である。
機関投資家やヘッジ・ファンドは複数の資産に分散投資してポートフォリオを構築するが、時間の経過と共に相場が変動することで当初決定した資産配分が変化する。
そこで彼らは、定期的にリバランスを行って資産配分の比率を当初の計画通りに修正するのである。
今月初と今期初からの株価、為替、金利動向を見ると、米株下落、欧州株上昇、ドル下落、米長期金利下落、日本長期金利上昇となっており、為替の観点からリバランスを考えると、米株下落とドル下落を修正する為にはドル買いが行われ、欧州株上昇を修正する為にはユーロ買いが行われることになる。
これらのオペレーションは、月末・期末の凡そ1週間前くらいから始めることが多く、今週の為替相場はこの動きに大きく左右される可能性が大きいと思われる。
それと今週は、来月2日に控えるトランプ大統領による相互関税の発動の行方から目が離せない。
一律25%の関税を課すのか、それとも「多くの国に猶予措置を与えるかも知れない。」などと仄めかしながら、自分に有利なディールを勝ち取ろうとするのか?
そして先週のレポートで述べた様に、我が国は為す術を持たない。
「アメ車を買え!」と言われても、日本車に比べて安全基準、信頼性に劣り、我が国の道路状況に合わないデカいアメ車は誰も買わない。
「日本は700%の関税を課している。」と因縁を付けられた米を輸入しても、たかが知れている。
「安保条約は不平等条約だ!誰がこんな物を作ったんだ!」と憤るトランプ大統領に対して、「日本車は、25%の関税から外して下さい。」などの甘い考えが通じる筈も無い。
結局、現時点では息を潜んで相手(トランプ大統領)の出方を見るしか無い。
願わくば『円安是正か、関税か?』などの強権発動を避けて貰いたいものだ。
現在の相場は季節的要因(月末・期末)や4/2トランプ関税を前にしての不透明さで、方向感が掴めない。
為替の世界では、「Buy low and sell high.」(安く買って、高く売れ。)と言う当たり前の格言が有るが、これは言うに容易く、行うに難い。
まあ、これを裏返せば、「Don’t sell low , and don’t buy high.」(安く売るな、そして高く買うな。)とも言え、現時点では148円台では売るな、151円台では買うな、と言えるかも知れない。
毎週ご披露している我が国個人投資家とシカゴ・IMMのポジションは、前者は148.01から148.60へのドル高&円安に乗じて、4億ドル買い持ちを減らして9億ドルのロング。
後者は147.29から149.17までドル高&円安が進んだ事を受けて、10億ドル売り持ちを減らしたものの依然として104億ドルの大きなショート・ポジションを保持したままである。
相変わらず、両者の相場観は相反する。

個人投資家残高
前週 | 3月17日付け | 比較 |
+13億ドル | +9億ドル | -4億ドル |
@148.01 | @148.60 | +0.59 |
シカゴ・IMM
前週 | 3月18日付け | 比較 |
-114億ドル | -104億ドル | +10億ドル |
@147.29 | @149.17 | +1.88 |
今週のテクニカル分析の見立ては依然としてドル下落を示唆。
月末・期末の特殊Flow(特殊な実需の流れ)に要注意。
今週のレンジ
ドル円:148.50~151.50
ユーロ円:161.00~164.00


新着動画のお知らせ
私のYouTubeチャンネルで、新しい動画を更新いたしました。合わせてご視聴ください。
また、ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。

酒匂隆雄 (さこう・たかお)
酒匂・エフエックス・アドバイザリー 代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。
公式ブログ:酒匂隆雄が語る「畢生の遊楽三昧」
> 無料のFX口座開設でお肉・お米のいずれかゲット!