リスク回避の動きが後退。円の売り戻しの動き。
ドル/円は直近の日足が、下ヒゲがやや長く、実体の小さい陽線引けとなり、下値トライに失敗した形で終えています。ベッセント財務長官の中国との緊張緩和を示唆する発言に、リスク回避の動きが後退しました。また、トランプ大統領が日本時間早朝に「パウエルFR議長の解任の意図はない」と発言したことが伝えられ、ドルの買い戻しが一段と進んでいます。
値幅、値ごろ感から見ても昨日付けた139.88で一旦底打ち、反転の流れに入った可能性が高く、ドルの上値余地を探る動きが強まると見られます。一方で中期トレンドがまだ弱く、上下動を繰り返す可能性があります。短期トレンドは140.50以下で終えない限り、下値余地が拡がり難くなっています。
ドル買いは142.00以下で押し目買い。これは東京市場で付いています。下値余地を141.50-60近辺まで見て置く必要があります。損切りは141.30で一旦撤退です。ドル売りは様子見です。日足の上値抵抗は142.50-60,143.10-20,143.70-80,144.10-20に、下値抵抗は141.50-60,140.90-00,140.50-60にあります。
ユーロ/ドルは陰線引けとなり、前日の上げ幅を失っています。下値を切り上げる流れを維持して終えていますが、今日の東京市場では続落しており、1.1350以下で終えた場合は調整下げ局面入りの可能性が高くなります。買いは1日様子見です。売りは1.1440-50で戻り売り。損切りは1.1510で一旦撤退です。上値抵抗は1.1420-30,1.1460-70,1.1510-20に、下値抵抗は1.1370-80,1.1350-60,1.1310-20,1.1260-70にあります。
ユーロ/円は陰線引けとなり、続伸に繋げられずに終えていますがレンジ内での揉み合いを脱していません。上値を切り下げており、下値余地が若干拡がり易いので、買いは1様子見か161.00-10で軽く買って160.70で浅めに撤退です。売りは162.70-80の戻り待ちとします。損切りは163.30で撤退です。上値抵抗は162.10-20,162.40-50,162.70-80,163.10-20に、下値抵抗は161.20-30,161.00-10,160.20-30にあります。160円を割り込んで終えた場合は下値リスクがやや高くなります。
ポンド/ドルは11日ぶりに反落。下げエネルギーの強いものではなく、トレンドも崩れもありませんが、1.3420~1.3440ゾーンに中期的に見た強い上値抵抗があり、これには一旦ぶつかっていることから、目先天井確認の可能性にも注意が必要です。買いは1日様子見か1.3230-40まで引き付けて。損切りは1.3190で撤退です。トレンドの変化が認められないので、売りは様子見か1.3400-10まで引き付けて。損切りは1.3450で撤退です。上値抵抗は1.3330-40,1.3370-80,1.3400-10に、下値抵抗は1.3260-70,1.3230-40,1.3200-10にあります。1.3200を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯します。
ポンド/円は実体が小さく下ヒゲの長い陽線引けとなりました。下値トライに失敗した形で終えており上値トライの可能性に繋げています。買いは188.00-10の押し目待ちとします。損切りは187.40で撤退です。売りは引き続き様子見です。上値抵抗は189.00-10,189.40-50,189.90-00,191.00-10に、下値抵抗は188.30-40,188.00-10,187.60-70,187.00-10にあります。190円台に乗せて終えれば一段の上昇へ。187円を割り込んで終えた場合は下値リスクがやや高くなります。
豪ドル/円は、小幅続落して終えていますが、下げエネルギーの強いものではなく、90円台に実体を戻しており、上値トライの可能性に繋げています。また、リスク緩和による円の売り戻しの動きが強まっており、豪ドル/円も上値トライの動きが強まっています。中期トレンドが弱いため、強い上値抵抗にぶつかる可能性にも注意が必要ですが、90.00近辺の足元がしっかりしており、これを支えとして上値トライの動きが強まると見られます。買いは90.50-60で押し目買い。損切りは89.90で撤退です。売りは様子見です。上値抵抗は91.10-20,91.40-50,91.80-90,92.10-20に、下値抵抗は90.40-50,90.20-30,90.00-10,89.70-80にあります。89円を割り込んで終えない限り、下値余地が拡がり難くなっています。但し、対ドルでは0.64台前半から後半に中期的な上値抵抗が散在しており、これにぶつかった可能性があることから、豪ドル/円も上下に振れる可能性にも注意が必要です。
さて、外為どっとコム社の「マネ育チャンネル」では、川合が隔週の火曜日に動画を掲載しています。為替、株を中心にチャートをご覧頂きながらトレンドの方向性について、解説しています。昨日の分は下記のページです。ご参考までに。
ドル円解説 下値リスク高い状態だが、そろそろ下落終了? FX/為替見通し 4月22日(火)川合美智子 #外為ドキッ – 外為どっとコム マネ育チャンネル